水上交通が重要だった江戸期の船場では大坂城(東)から海(西)方向の道に家々の間口が面してコミュニティ(町)が形成されており『通り』と呼ばれていました。また南北の道の多くは裏道のような存在で『筋』と呼ばれていました。 自動車交通が中心となって御堂筋のように南北の道が拡幅されましたが、現在でも船場では当時の名称に愛着を持って、当時の歴史的特徴が少し感じられることを誇りに思っています。