
江戸時代「天下の台所」と呼ばれた
大坂を支えていたのが「船場」です。
船場にはその時代からの面影がたくさん残っています。
それらをつなぎ合わせて7日間にわたる
「船場博覧会」という文化祭を作りました。
三休橋筋をはじめとして整備された街路、
その中に点在する歴史的建築物や史跡、
船場博覧会の催し物、22・23両日の神農祭・・・
どうぞ「船場」を丸ごとお楽しみください!
***
***
”要申込”プログラムについては、下記申込フォームよりお申し込みください。
[11月17日(月)開催]
●船場の建築セミナー >申込フォーム
[11月19日(水)開催]
●香りのしおりづくり >申込フォーム
●恒例ワインセミナー >申込フォーム
[11月20日(木)・21日(金)開催]
●大阪会議150年記念 料亭で楽しむ「大阪画壇」
>予約はパンフレット記載の電話番号にご連絡ください
[11月23日(日・祝)開催]
●江戸期の食文化 >申込フォーム
[11月18日(火)開催]
●船場近代建築ツアー >申込フォーム
●江戸と結ばれた高麗橋と両替商のまち今橋ツアー >申込フォーム
[11月20日(木)開催]
●船場のレッドカーペット・三休橋筋のまち歩き&グルメ >申込フォーム
[11月22日(土)開催]
●文楽散歩 ~船場を巡る~ >申込フォーム
[11月19日(水)開催]
●名建築とクラシック音楽@浪花教会
>第1部申込フォーム
>第2部申込フォーム
[11月23日(日・祝)開催]
●大阪ジュニアバンド「日伯修好130周年記念演奏会」 >申込フォーム
●蓄音機コンサート >申込フォーム
以下のプログラムは定員に達したため受付を終了いたしました。
●レトロ建築で学ぶ!女性向けマネーセミナー「おかねを育てるって楽しい!ゼロから学ぶ、私らしい資産形成」(11/17開催)
●歴史に学ぶ ~能楽と香り~(11/21開催)
●船場ことばカルタ会(11/22開催)
●古典芸能「上方舞」を愉しむ(11/22開催)
※船場博覧会に関するお問い合わせは、パンフレット記載の問い合わせ先にご連絡ください。
***
《2025/10/15更新》 船場博覧会2025パンフレットを公開しました!
”要申込”イベントの申込フォームの受付を開始しました!
| 2025年11月17日(月) 〜 11月23日(日) |
| 船場博覧会実行委員会 |