南御堂(みなみみどう)と呼ばれ親しまれている真宗大谷派の寺院で、正式な名称は真宗大谷派難波別院といいます。
1596年(文禄5)真宗大谷派の開祖である第12世・教如(きょうにょ)が、現在の北区の天満橋と天神橋の間に位置する「渡辺の地」に大谷本願寺を開創したことに始まり、1583年(天正11)豊臣秀吉(とよとみひでよし)が石山本願寺跡に大坂城を築城、城下町を整備していくにあたり石山本願寺に隣接して建っていた大谷本願寺は、秀吉の命により1598年(慶長3)現在地に移転しました。
1602年(慶長7)に徳川家康の寄進によって京都に東本願寺が建立されるまで総本山でしたが、それ以降は大坂第一の拠点寺院として地域に親しまれてきました。
北御堂と呼ばれた津村別院とともに、大阪のメインストリートである御堂筋の語源となっています。
名称:南御堂(真宗大谷派難波別院)- Namba Betsuin Temple
所在地:大阪市中央区久太郎町4-1-11
URL:http://minamimido.jp/